埼玉(さいたま)県富士見市・ふじみ野市のフットサルコート・ゼットフットサルスポルト

スタッフブログ

お正月に食べるお雑煮

こんにちは!

いつもZフットサルスポルトふじみをご利用いただきありがとうございます。

受付スタッフの吉田です♪

十二月特有の慌ただしさを感じる今日この頃。

皆様いかがお過ごしですか?

我が家はクリスマスの準備と並行して、お正月の準備に入っています。

おせちに使ういくらの醬油漬けを漬けると、本当にもうすぐ今年も終わってしまうのか。。

と、しみじみした気分になります。

お正月といえば、皆様も食されるかと思われるお雑煮。

今日は全国のいろいろな雑煮について調べてみました。

お雑煮の種類はなんと100を超えるほど多様だそうです。

作り方、具材の違いなど、細かい部分にまで着目すると、

さらに種類は増えると言われています。

大きく分けると東日本と西日本となりますが、一般的に東日本は醤油ベースのすまし汁、西日本は味噌ベースの汁でお雑煮を作ることが多いようです。

また お雑煮発祥の地は京都だそうです。

京都の食文化の影響を受け、関西地域では味噌ベースの文化が広がり、京都では白味噌を使いますが、日本海側の地域や一部の山間部では、赤味噌でお雑煮が作られるようです。

私の実家は埼玉ですが、塩味の汁を作り、お餅は焼かずにそのまま汁に入れて柔らかくなるまで煮込むお雑煮でした。

そのお雑煮が嫌いだったわけではないのですが、我が家では醤油ベースの汁に鶏肉を入れて出汁をとり、お餅は煮込まずに焼いて器に入れます。母と祖母の味を受け継がずにごめんね(+_+)と、マイペースな私です^^

皆様のおうちのお雑煮はどんなお雑煮ですか?

お雑煮もお正月にしか食べる機会がない我が家なので来年も張り切って作ろうと思います!

さて、Zふじみでも2025年の準備をしています。

初蹴り企画として、エンジョイカップを開催する予定となりますので

HPで詳細をご確認の上、たくさんのご参加をお待ちしております!!

冬期講習(冬休み限定!サッカーレッスン!)

★12月の賞金大会!【賞金5万円争奪フットサル大会】

★5人制サッカー大会!FJ CUP!