大阪府門真市のフットサル場/ゼットフットサルスポルトカドマ

スタッフブログ

新生活の不安はフットサル場で蹴り飛ばせ!フットサル場がオススメな理由 

こんにちは! 
石川です! 

4月に入って新生活が始まりましたが、皆さん新生活は楽しめていますか? 
私は今年で社会人3年目に突入したのですが、4月になっても特に変わった感じもないです(笑) 

ただよく話す高校の友達たちが、今年大学を卒業して4月から新社会人として働き始めたので、楽しいことや大変なことの話を聞いて、なんだか自分も一緒に新生活を送っている気分を味わっています! 

ゼットフットサルでも、そんな新生活を迎える皆さんを応援する春の新生活応援キャンペーンを5月11日まで実施中です! 

学校や会社で新しくできた友達と遊びたい方や、懇親会など仲を深めるイベントを行いたい方は、ぜひこの機会にご利用ください!  

新しい生活が始まるこの季節。ワクワクすることがたくさんある反面、不安や緊張、ストレスも同じくらいあると思います。 

「新しい環境に馴染めるかな…」「友達できるかな…」なんて不安、ありますよね。 
だからこそ!そんな新生活のモヤモヤや不安を思いっきり蹴り飛ばしてみませんか? 

場所はもちろん、フットサル場! 

フットサルは、ただの運動ではありません。 

仲間ができる、リフレッシュできる、ストレスが和らぐ、趣味が見つかる…などなど、フットサル場には新生活にぴったりな魅力がたくさん詰まっているんです! 

今回はそんな「フットサル場が新生活にオススメな理由」を5つにまとめてご紹介します! 

1. 学校・会社の仲間との仲を深めることができる 

新生活を迎えるうえで一番の不安、それは「新しい人間関係」ではないでしょうか? 

私自身も入学や入社のタイミングでは、「クラスメイトと仲良くできるかな…」「職場で浮いたりしないかな…」なんて心配ばかりしていました。 

正直、人見知りな自分にとっては、初対面の人と話すだけでもかなりの勇気が必要なんです(笑) 
でも、フットサルって、自然とコミュニケーションが生まれるんです。 

「ナイスシュート!」「パスありがとう!」そんな一言で、グッと距離が縮まるんですよね。 
学校や会社の仲間と一緒にボールを蹴るだけで、笑い合えたり、励まし合えたり、意外な一面が見えてきたり…。 

また、フットサル場ではフットサル以外にも、バスケットボールや卓球、モルックなどのスポーツイベントや、軽いレクリエーション的な交流イベントを開催することも可能です! 

身体を動かすイベントを通じて、一気に距離を縮めることができますよ。 

さらに、ゼットフットサルカドマは屋内型の施設なので、天候に左右されずに開催できるのも大きな魅力! 
外からの視線が気にならないので、初対面同士でもリラックスして楽しめる環境です。 

新入社員や新入生を迎える立場の先生や先輩方にもおすすめです! 
楽しい思い出ができるだけでなく、今後の関係性づくりにもきっと役立ちますよ。 

2. 趣味友ができる! 

新生活が始まると、これまでの友達と疎遠になったり、地元を離れたりして、休日がちょっと寂しく感じる人もいるかもしれません。 

でも大丈夫。 

フットサル場には、同じように「友達を作りたい」「気軽に運動したい」と思っている人がたくさん集まっています! 
特に個サル(個人参加型フットサル)では、1人で来てもチームを組んで試合ができるから、自然と会話や交流が生まれます。 

「また次もここで会いましょう!」なんて、気が合う仲間ができることも! 
趣味を通じた友達って、自然体でいられて長く付き合えることが多いんですよね。 

3. 運動不足を解消できる! 

学生時代は体育の授業があったり、部活で体を動かしていた人も多いと思います。 
でも社会人になると、一気に運動する機会が減ります。 

デスクワーク中心の人だと、1日中ほとんど座りっぱなしなんてことも…。 
運動不足は、疲れやすくなったり、肩こり・腰痛、ストレスにも繋がりやすいんです。 

そんなときこそ、フットサル! 
1時間でもしっかり汗をかけて、気分もスッキリ! 

ジムに通うのはちょっとハードルが高いな…という方でも、ボールを追いかけるだけなら意外と楽しめちゃいますよ! 

4. ストレス・悩み発散になる! 

新生活って、思っている以上に気を使うもの。
慣れない仕事に、初めての上司や先輩との関係、さらには毎朝の満員電車…いろんなことが一気に押し寄せてきて、知らないうちに心が疲れてしまうんですよね。

そんなときにおすすめしたいのが、気軽にできるフットサル。難しいことは考えずに、ただボールを蹴って走るだけでも、不思議とスッキリしてきます。
「無我夢中で走る」
「ゴールが決まって自然と笑顔になる」
そんな瞬間が、溜まったストレスや悩みをふっと軽くしてくれるんです。

私自身、気持ちがちょっとマイナス方向に向きそうだな…と感じたときは、あえて何も考えずフットサルをしに行きます。体を動かしているうちに頭の中も整理されて、終わる頃には「ま、いっか」って前向きな気持ちに切り替えられるんです(笑)

忙しい日々の中でも、自分をリセットする時間って本当に大切。
がんばってる新社会人の皆さんにこそ、気軽に楽しめる“走るストレス解消法”として、フットサルをぜひ試してみてほしいです! 

5. 自分にとって“心地いい場所”ができる! 

新しい生活に慣れるまでは、どうしても“気が休まる場所”が見つからないことも多いですよね。 
そんなとき、フットサル場が「自分にとっての安心できる居場所」になることもあります。 

プレーすることに集中する時間、仲間との何気ない会話、スタッフとのちょっとしたやり取り…そんな時間が、少しずつあなたの新生活を支えてくれる存在になっていくはずです。 

「何かあったら、またここに来ればいい」 
そう思える場所があるだけで、ちょっと安心できますよね。 

まとめ 

新生活は、期待と不安が入り混じる特別な時間。 
でも、ちょっとした行動”がきっかけで、大きく前向きに変わることもあります! 

フットサル場で身体を動かすことで、仲間ができたり、リフレッシュできたり、日常にハリが出てきたり。 
あなたの新生活が、もっと楽しく、もっと自分らしくなるきっかけになれば嬉しいです。 

「春の新生活応援キャンペーン」もぜひ活用してくださいね!