大阪府門真市のフットサル場/ゼットフットサルスポルトカドマ

スタッフブログ

社会人から始める!フットサルチームの作り方完全ガイド! 

こんにちは! 
働きだして何かしらのスポーツサークルに参加したいなぁと思い早2年半経過している石川です。 

 
社会人になってしばらく経ち、「もう一度チームでフットサルをやりたいな」と思ったことはありませんか? 

  • 学生時代は部活でサッカーに打ち込んでいた 
  • 社会人になってからボールを蹴る機会が減った 
  • せっかくなら仲間とユニフォームを揃えて大会に出てみたい 

そんな方のために、今回は フットサルチームの作り方を解説 します! 
メンバーの集め方から必要な道具、さらには「もっとチームを強くしたい人向け」のオプションまで紹介していきます! 

■ まずはメンバーを集めよう 

フットサルチームを作る上で最初のステップは「仲間集め」。 
フットサルは5人制なので、試合に必要な最小人数は5人ですが、交代を考えると8人前後いると安心です。 

1. 同級生や会社の同僚と作る 

一番手っ取り早いのは、気心知れたメンバーに声をかけること。 
同級生なら昔のチームメイトやサークル仲間、会社の同僚なら「実はサッカー経験者です」という隠れプレイヤーが見つかることもあります。 

社会人チームの魅力は「仕事終わりに一緒に汗を流して、そのまま飲みに行ける」こと。 
フットサルを通じて交流の輪が広がり、普段の職場や学生時代の友人関係がさらに深まるのも大きなメリットです。 

2. チーム募集サイトで募集する 

近年はネットで仲間を募集するチームも増えています。 
例えばフットサル専用の募集サイトや、SNSで「フットサルメンバー募集」と検索すると意外と簡単に見つかります。 

  • 条件を「初心者歓迎」「社会人限定」などに絞ると相性の良い人が集まりやすい 
  • 最初は「体験参加」からお願いするとミスマッチを防げる 
  • LINEオープンチャットやX(旧Twitter)で募集している社会人チームも多数 

ネット経由は少しハードルが高いように感じますが、実際に集まると友達の輪が一気に広がりますよ。 

3. 個サルからチームを作る 

最後におすすめなのが 個サル(個人参加型フットサル) です。 

個サルとは? 

「個人参加型フットサル」の略で、1人からでも参加できる即席フットサルイベントのこと。 
その日に集まった参加者をスタッフがチーム分けしてくれるので、初めて会う人同士でもすぐに試合形式で楽しめるのが魅力です。 

  • レベル:カテゴリ分けさえれているので初心者~上級者まで誰でも楽しむことが出来ます!
  • 所要時間:1.5〜3時間程度で手軽にプレー可能 
  • 料金:1回あたり1000円〜2000円ほどとリーズナブル 

なぜ個サルがチーム作りに向いているのか? 

個サルはただフットサルを楽しむだけでなく、新しい仲間との出会いの場としても最適です。 

  • 「よく同じ曜日に来る人」と自然に顔見知りになる 
  • 一緒にプレーするうちに相性がわかる 
  • 「せっかくだからチーム作りませんか?」という流れが生まれやすい 

会社や学校以外でフットサル仲間を探したい社会人にとって、個サルはまさに入り口となる存在です。 

個サルでのチーム作りのコツ 

  • 毎回同じ曜日・時間に参加して、常連さんと仲良くなる 
  • 試合後に「また一緒にやりましょう!」と声をかける 
  • LINE交換やグループ作成を提案する 
  • お試しでフットサル大会にチームとして参加してみる 

こうした小さなきっかけが、自然と本格的なチームにつながっていきます。 

ゼットフットサルカドマの個サルなら安心! 

ゼットフットサルカドマでも個サルを定期開催しています。 

  • レベルに応じたカテゴリーがあるので安心 
  • スタッフがゲーム進行をサポート 

「フットサルチームを作りたいけど、まずは仲間を見つけたい」 
そんな方は、個サル参加から始めるのが一番おすすめです! 

■ チーム活動に必要なもの 

メンバーが揃ったら、次はチーム活動に必要な準備です。 

1. チーム名 

意外と悩むのが「名前」。 

  • 地域名を入れて親しみやすさを出す 
  • サッカーやフットサル用語をもじる 
  • 英語やイタリア語でカッコよくする 
  • 内輪ネタでユニークにする 

チーム名は大会参加時には必須になるので長く愛着を持てるものを選びたいですね。 

2. 活動場所(練習場所) 

練習拠点を決めることはチーム作りの要です。 

  • 体育館や公共施設は安いけど抽選制で確保が大変 
  • 公園は天候や時間帯で制限がある 

そこでおすすめしたいのが ゼットフットサルカドマ! 
屋内コート完備なので、雨でも風でも安心。天候に左右されずにスケジュールが組めるのは社会人にとって大きなメリットです。 
「今日は雨だから中止」という不安がなく、安定した活動拠点になります。 
※詳細は下の画像をタップ!

3. 道具類(サルシュー・シンガードなど) 

初心者の場合、最低限必要なのはフットサルシューズと動きやすい服装。 
大会によってはシンガード(すね当て)が必須になるので大会に参加していたい場合は持っておく事をオススメします。 

その他にも: 

  • ボール(フットサル専用4号球) 
  • キーパーグローブ 
  • マーカーやビブス 

を揃えておくと便利です。最初は持ち寄りでもOK。徐々に揃えていけば大丈夫です。 

■ さらにチーム力UPしたい人へ 

せっかくチームを作ったなら、「もっと結束感を高めたい」と思いますよね。 
そんな時におすすめなのが オーダーユニフォーム です。 

  • 見た目が揃うと一体感が出る 
  • 自分達だけのオリジナルユニフォームを作成できる 
  • SNSや大会で映える 
  • 気分が引き締まる 

デザインを考える時間もチーム作りの楽しみのひとつ。 
実際にフットサル大会にオリジナルユニフォームを着用して出場しているチームも多く存在しています。 

まとめ 

今回は「フットサルチームの作り方」をテーマに、 

  • メンバーの集め方 
  • チーム活動に必要なもの 
  • さらにステップアップするための方法 

を紹介しました。 

フットサルチーム作りは、難しそうに見えて実はとてもシンプル。 
仲間を集めて、場所を確保して、少しずつ形にしていけば自然とチームは育っていきます。 

特にゼットフットサルカドマを拠点にすれば、天候を気にせず快適に活動できる環境が整っているので安心です。 

まずは気軽に個サルに参加してみることから始めてみませんか? 
新しい仲間との出会いが、あなたのフットサルライフを大きく変えるかもしれません。 

📲各種SNS・サイト

⚽店舗情報