こんにちは!
人生の目標の1つだった“指笛”がついに吹けるようになって大歓喜中の石川です!
スポーツ観戦中に、さりげなく指笛を吹く方がいて「かっこいいな〜」と憧れたのがきっかけで、ネットや動画で調べながら試行錯誤の日々。
それでもなかなか音が鳴らず苦戦していたのですが——
なんと!お風呂でふと挑戦してみたら、まさかの初成功!(笑)
夜だったので、近所の方に聞こえていたらすみません💦
でも!ついに吹けた!ということで、CL優勝選手のように感極まり、家の床に倒れ込みました(笑)
とはいえ、まだ成功率は60%ほど。
安定感のある“キメ指笛”を目指して、今後も練習を続けていきます!
…と、95%の方にはどうでもいいであろう話はこの辺にして(笑)
ここからは、私の何億倍も努力を重ねてきた高校球児たちの熱い戦い——そう、2025年夏の甲子園についてご紹介していきます!
甲子園2025が開幕!今年で第107回大会
2025年で107回目を迎える夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)。
この大会の最大の魅力は、何と言っても“青春のすべて”をかけた球児たちの全力プレーですよね!
私も子どもの頃から甲子園を見てきましたが、昔は「高校生のお兄ちゃんたちが野球してる」くらいの感覚だったのが、今では完全に親目線。
「どちらにも勝ってほしい…!」なんて思ってしまいます。
プロ野球は応援チームの勝敗に一喜一憂しますが、甲子園はまさに“全員主役”の舞台。
全力プレーを見ているだけで、自然と涙腺が緩む…そんな魅力がありますよね。
近年注目される“猛暑”問題
近年では、異常な猛暑による健康リスクも話題になっており、
- 開催時期の見直し
- ドーム球場での開催検討
といった声も高まっています。
※個人的にも、選手や応援の方々の体調を考えると、何らかの対策は必要だと感じています。
今後、甲子園での開催自体が減る可能性もあるからこそ、
2025年大会は「目に焼き付けておくべき夏」と言えるかもしれません!

【注目ポイント1】最後の1アウトまで分からない!9回のドラマ
甲子園2025でも期待されるのが、“最後の1アウトまで分からない”という展開!
実は私、地方大会の決勝を6試合ほど見ていたのですが、そのうち3試合が9回に追いついたり逆転する大熱戦でした。
高校野球は特に、9回にドラマが生まれる傾向が強い印象です。
2009年の中京大中京vs日本文理の決勝戦は、小学生だった私でも鮮明に覚えています!
2025年大会も、最後まで目が離せない接戦が見られるかもしれません!

【注目ポイント2】甲子園の名物!ブラスバンドの応援
そして、甲子園といえば“ブラスバンドの応援”も欠かせません!
「サウスポー」「アメリカン・シンフォニー」「タッチ」「紅」などの定番曲から、
各校のオリジナル曲まで多彩な応援がスタンドを盛り上げます。
最近では、雨天中断の時間にも演奏を続けて話題になった高校もありました。
※実はその高校、私の母校でもありニュースで見たときはかなり感動しました!
2025年の甲子園でも、プレーだけでなく応援スタンドにも注目です!

都道府県別・夏の甲子園優勝回数
私自身も気になったので、夏の甲子園の都道府県別優勝回数をまとめてみました!(2024年大会時点)
優勝回数 | 都道府県 |
14回 | 大阪 |
8回 | 神奈川・愛知・和歌山 |
7回 | 東京・兵庫・広島 |
6回 | 愛媛 |
5回 | 京都 |
4回 | 福岡 |
3回 | 千葉 |
2回 | 北海道・茨城・栃木・群馬・奈良・香川・高知・佐賀 |
1回 | 宮城・山口・岐阜・静岡・長野・徳島・埼玉・沖縄・三重・大分 |
0回 | 青森・秋田・岩手・山形・福島・新潟・富山・石川・福井・山梨・滋賀・岡山・鳥取・島根・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・和歌山 |
最多優勝は、我らがゼットフットサルカドマがある【大阪府】です!
大阪桐蔭やPL学園など、名門校が名を連ねているので納得ですね。
ちなみに私の地元・広島は7回優勝。
意外と多くて驚きましたが、私が生まれてからは優勝がないので、今年はぜひ優勝してほしいです!
甲子園2025で青春を思い出したあなたへ!
甲子園を見て「自分もまた体を動かしたい!」と思ったそこのあなた!
その“青春スイッチ”、ゼットフットカドマで再点火しませんか?
- 母校の応援に集まった同級生と、レンタルコートでプレー
- 1人でも気軽に参加できる“個サル”イベント
など、どんなシーンでも楽しめます!
しかも、甲子園球場から車で約35分!(高速道路使用) ※意外と近い!
観戦後に立ち寄るのにもぴったりの距離です。
2025年の甲子園を観た勢いで、ゼットフットで“第二の青春”を楽しんでみませんか?
まとめ
ついに開幕した夏の甲子園!
今年はどの高校が頂点になるのか、また誰が甲子園のヒーローになるのか注目です!
甲子園を無料で観られるおすすめサイト
「甲子園の試合をテレビで見られない…」「仕事中や移動中でもチェックしたい!」という方におすすめなのが、『バーチャル高校野球』というサイトです。
私も地方大会はこちらのサイトで観戦していました!
試合中継以外にも見逃し配信やニュースも見る事が出来るので甲子園を存分に楽しみたい方にオススメです!
🔗 バーチャル高校野球はこちらから!
その他の店舗の情報はこちらから!